一昨年、昨年と即日完売で大好評だった「ひろしま神楽トランルージュ」が今年も開催決定!!
飲食のできる路面電車「トランルージュ」と広島の誇る伝統芸能「神楽」がコラボ!!
今年は広島県内の食材を使った特別メニューが楽しめます!!
車内ではキリン一番搾り生ビールやキリン氷結レモンやソフトドリンクも飲み放題。
広島をよく知るMC森本久美子が車内を盛り上げます!!(広島電鉄社員によるリアルタイム解説も?)
広島の食と文化が一気に体験できる「新しい広島の旅」を期間限定で開催いたします。
17:00〜20:00
※ トランルージュは17:00〜18:45※ 路面電車の為、道路状況により時間の変動があります。※ 神楽公演は19:00〜20:00
¥15,000-(税込)
※ トランルージュ乗車※ キリン一番搾り生ビール、キリン氷結レモン、その他ソフトドリンク飲み放題※ 広島県内の食材を使ったトランルージュ オリジナル料理(12品)※ 路面電車1日乗車券プレゼント※ ひろしま神楽公演観覧
17:00広島駅発 ▶ 八丁堀 ▶ 紙屋町 ▶ 十日市 ▶ 横川駅 ▶ 広電西広島(休憩/折り返し) ▶ 原爆ドーム前(18:45降車) ▶ 19:00神楽公演 ▶ 20:00終演
[トランルージュ]/飲食のできる路面電車
中四国最大の歓楽街流川周辺、広島中心部、平和公園、原爆ドーム、広島の下町などを眺めながら走る基本ルートです。
[神楽]/日本神話の神様にささげる歌や踊り
神楽(かぐら)とは、かつては日本全国で盛んに行われていた我が国最古の芸能。
その起源は一説によると、日本神話(古事記及び日本書紀)の中の「天岩戸伝説」にまでさかのぼり、天岩戸と呼ばれる洞窟にお隠れになった天照大御神を誘い出すために、天鈿女命が岩戸の前で舞った舞がはじまりだといわれています。
語源は諸説ありますが、神を迎える神聖な場所「神座(かむくら)」からきており、神座に神様を迎え、その前で行われる鎮魂・五穀豊穣・厄災の払拭、豊作への御礼のための歌舞を「神楽」と呼ぶようになったといわれています。
日本各地の風土や文化を背景にさまざまな地域に伝承され、その土地の氏神様に奉納される神事として執り行われてきました。
全国有数の神楽どころ広島県にも様々な神楽があり、それぞれの伝統を受け継いでいます。
その中の芸北神楽は、島根県の石見地方から広島の県北一帯に広がり、独自の文化として発展してきたものです。
芸北神楽の演目には物語性があり、初めてご覧になる方にもわかりやすい構成になっているほか、
豪華絢爛な衣装やお面(神楽面)、演出などにもたくさんの工夫が施されています。
出発の15分前から受付を開始。広島駅にインパクトのある真っ赤なボディのトランルージュが入線。
期待が高まります。
広島市内の中心部を美味しい食事とアルコールを楽しみながら走行します。
車窓から見える景色は車道を走る路面電車ならでは。
広島といえば原爆ドーム。緑あふれる平和公園と市内に架かる橋から見える景色も見所です。
生ビールや酎ハイ、ソフトドリンクは飲み放題。
本イベントでは特別に広島県全域の食材を使った特別料理をお召し上がりいただきます。
■アラカルト
- 広島県産フルーツトマトのコンポート
- 瀬戸内海真鯛の昆布締め
- ウニホウレン風キャッシュタルト
- カキフライ 広島レモン添え
- 女鹿平舞茸のフリット
- サーモンとズワイガニのルーレ イクラ添え
- アワビのブルギニヨンバターソテー
- ローストビーフ
- 尾道産ワケギの和え物
■ご飯もの
- 広島名物 アナゴ丼
■デザート
- 旬のフルーツのコンポート
中心部を抜け、昔の面影が残る町もトランルージュは走ります。広島の人たちの日常が垣間見れるかも?
宮島へと続く西広島で20分の休憩。界隈の散策も可能です。
西広島で折り返して原爆ドーム前へ向かいます。時間帯が変わり行きとは異なる車窓をお愉しみください。
原爆ドーム前に到着。ここから徒歩3分で県民文化センター大ホールへ移動します。
伝統芸能でありながらも親しみやすく、煌びやかな衣装と派手な立ち回り。
エンターテイメント性が高いひろしま神楽をお楽しみください。